集合時間 | 13:00 ※以下の開催日を確認の上、お申込みください 毎月第2・第4土・日曜日のみ開催 |
---|---|
対象年齢 | 12歳以上 |
所要時間 | 2時間〜4時間 参加人数により変動します |
集合場所 | 東京都江東区亀戸5-13-11 清秀硝子工房 |
開催期間 | 通年 |
伝統的な磨きの技術で輝く江戸切子!グラスづくり体験
清秀硝子工房が提供する江戸切子の「お皿づくり体験」を体験した方や、すでに江戸切子づくりの経験がある方にオススメなのが、このグラスづくり体験です。
全くの初心者でも伝統工芸士である清水 秀高さんのサポートがあるので楽しめるのですが、グラス製作は曲面に細工を施すため難易度は少し高め。よりクオリティの高い作品を追求するのであれば、先に「お皿づくり体験」を体験しておくと良いそうです。
この体験では赤か青のグラスを選び、円盤状の砥石で模様を刻んでいきます。ガラスが削られた部分は白く曇り、色付きガラスとのコントラストがはっきり出るため、それだけでも十二分に美しさを感じることができるでしょう。
あらかじめ印を付けたところを一通り削り終えたら、続いて磨きの作業へ。江戸切子づくりを楽しめる工房の中でも、磨きの工程まで体験でできるのはとても貴重なんです。削った部分を磨いていくたびに曇りが取れ、色付きガラスの部分とは異なる輝きがグラスに広がる様子は、まるで満天の星空を見上げた時のような感動が味わえます。
「お皿づくり体験」との違いを比較して楽しみたい
この江戸切子のグラスづくり体験を存分に楽しむポイントは、清秀硝子工房が提供する「お皿づくり体験」との比較を楽しむことです。お皿づくりは平面に模様を刻みますが、グラスでは曲面に模様を刻むことに。同じ砥石で削るにしても「作るものが違うとこんなに手間暇が違う!」ということを、実際に体験した比較から感じ取ることが、江戸切子づくりの奥深さを知ることにつながります。そのためにも、まずは簡単なお皿づくりを体験し、その後でこのグラスづくりに挑戦することがオススメですよ。
伝統的な手磨きで江戸切子ならではの輝きを!
この体験では、赤か青のグラスを使った江戸切子づくりが楽しめます。砥石などで模様を刻んでいくと削られた部分は曇りガラスになり、色付きガラスに鮮明に模様が浮かび上がります。工房によってはこの状態で完成とするところもありますが、清秀硝子工房ではここからが本番です。手磨きと呼ばれる昔ながらの手法で、削った部分を中心にていねいに磨き上げていきましょう。最初は曇りガラスだった部分も、三番・石掛け・磨きと段階を踏んで磨き上げていくことで徐々に透明度が増し、最後は澄んだ輝きを放つ仕上がりに。そこから差し込む光がグラス内を照らす様は美しく、きっと心を奪われるでしょう。
伝統工芸士の指導のもと曲面の切子に挑戦
江戸切子のグラスを作る際に、作り手を悩ませるのはその形状です。お皿の場合は模様を刻む面が平面なので細工しやすいのですが、グラスは曲面。ダイヤモンドホイールで削る際に慎重に動かさないと、すぐに削る予定だったラインから外れてしまうんです。切子の場合、一度削ってしまうと修正が効かないので、難しそうな場面では講師を務める電動工芸士の清水 秀高さんに相談を。ポイントになる部分をていねいに教えてくれるので、江戸切子のグラスに初挑戦という方も、きっと満足いく作品に仕上がります。
事業者 | 清秀硝子工房 |
---|---|
対象年齢 | 12歳以上 |
申込可能人数 | 1〜3名 |
最少催行人数 | 1名 |
定休日 | 不定休 |
開催参加条件 | 特にありません |
開催期間 | 通年 |
持ち物 | 【持ち物】 特にありません 【服装】 汚れてもよい服 ※黒色を避けた服装にてお越しください |
レンタル品について | 特にありません |
設備・施設 | 更衣室 なし シャワー なし |
駐車場 | なし 近隣にコインパーキング(有料駐車場)あり |
送迎について | なし |
アクセス
清秀硝子工房
東京都江東区亀戸5-13-11
車でお越しの場合
首都高速中央環状線「平井大橋」より約10分
公共交通機関での場合
JR「亀戸駅」より徒歩4分
主催会社
ギャラリー
プラン
料金プラン
注意事項
キャンセルについて
前日 : 50 %
当日 : 100 %
日程変更について
前々日までにご連絡いただければ、予約枠に空きのある日程への変更を受け付けておりますが、空きがない場合にはキャンセル料が発生いたします
開催中止について
状況により中止と判断される場合は、前日までに主催会社よりご連絡いたします
その他特記事項
江戸切子を磨く過程で使用する粉が付着する可能性がありますので、特に黒色を避けた服装にてお越しください
自分で制作したグラス1個をお持ち帰りいただけます
※初めての方にはお皿のコースをおすすめしています
予約カレンダー
※ご注意 web予約の申込受付は2日前の17:00までとなりますのでお早めに!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 1 |
- 予約可能
- 残りわずか
- 予約締切